18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福島市議会 2017-09-08 平成29年 9月定例会議−09月08日-03号

次に、ふくしまマスターズ大学について。  今、図書館などに、戦場カメラマン渡部さんかな、あと一番下……。 ○議長半沢正典) 質問者に申し上げますが、大項目1、中項目2の細目2の質問はまだされておりませんけれども、飛ばしてよろしいですか。 ◆32番(山岸清) 議長、32番。 ○議長半沢正典) 32番。 ◆32番(山岸清) いやいや、ちょっと待ってくれ。どうも失礼しました。  

福島市議会 2012-03-01 平成24年 3月定例会−03月01日-01号

次に、5つ目の人が輝くまちについてでありますが、アオウゼ拠点に、幅広い世代対象とした生涯学習推進交流促進を図るとともに、各地区学習センターにおける講座の魅力を充実するのをはじめ、ふくしまマスターズ大学市民文化祭を引き続き開催するなど、市民学習意欲高まりに対応した学習機会拡充に努めてまいります。  

福島市議会 2011-03-01 平成23年 3月定例会-03月01日-01号

MAXふくしまに開設したA・O・Z(アオウゼ)を拠点に、シニア世代を中心に幅広い世代対象とした生涯学習推進交流促進を図るとともに、各地区学習センターにおける魅力ある講座充実するのをはじめ、ふくしまマスターズ大学市民文化祭を引き続き開催するなど、市民学習意欲高まりに対応した学習機会拡充に努めてまいります。  

福島市議会 2009-12-16 平成21年12月定例会-12月16日-04号

また、ふくしまマスターズ大学講演会に参加された方を対象同期生会の組織を立ち上げておりまして、現在までに10の同期生会が発足しておりまして、現在までにそれぞれ独自に活動を行う中で、時代のニーズに合った講演会ボランティア活動など地域貢献に積極的に参画をしていただきまして、本市の生涯学習推進などに大きく寄与していただいているものと認識しているところでございます。

福島市議会 2008-03-12 平成20年 3月定例会-03月12日-05号

私は、どのような視点で行政経営をしていくのかが厳しく問われる現状にあって、ふくしまマスターズ大学事業には課題があるとの認識です。それは、事業の目的が元気盛り還暦を迎えた方々への慰労であること、また事業内容は有名な講師を招いての講演会ですが、講師の選考や決定、予算執行配分などは、委託先がほぼ決定しているあり方などについてです。

福島市議会 2008-03-03 平成20年 3月定例会-03月03日-01号

いわゆる団塊世代大量退職を迎え、生涯学習充実が優先的な課題でありますことから、各地区学習センターにおいて生涯学習契機となる魅力ある講座を開設するのをはじめふくしまマスターズ大学を開催するほか、新たに市民文化祭を開催するなど、生涯学習活動成果発表機会充実を図ってまいります。  

福島市議会 2004-03-16 平成16年 3月定例会-03月16日-06号

推進のため、新年度予算の中に都市間交流モデル事業として、川崎市、沖縄県、これらの交流推進を目指しておりますが、今後、福島市の都市間交流事業の具体的な施策の展開について、まず福島名誉市民第1号、古関裕而氏作曲の校歌を対象にした都市間学校交流推進、それからふくしまマスターズ大学を、平和と文化教育の連帯を広げ行く都市間生涯学習資源として推進してはどうか、お伺いをいたします。

福島市議会 2001-03-05 平成13年 3月定例会−03月05日-01号

生涯学習文化推進では、子どもの夢を育む施設の建設を進めるほか、ふくしまマスターズ大学音楽堂自主事業充実に努めるものであります。  また、豊かな体験活動推進するための事業として、地域に学ぶ中学生体験活動事業、小学生ふれあい・夢づくり事業、いきいきふれあい合宿事業等に、それぞれ所要額を計上したものであります。  次に、水道事業会計予算について申し上げます。  

福島市議会 2000-03-03 平成12年 3月定例会−03月03日-01号

社会教育につきましては、生涯学習振興を図るため、引き続きふくしまマスターズ大学を開講するほか放課後児童健全育成事業拡充に努めるものであります。  また、引き続き宮畑遺跡確認調査を行うとともに古関裕而記念音楽祭事業等市民文化振興に努めるものであります。  次に、水道事業会計予算について申し上げます。  

福島市議会 1999-03-11 平成11年 3月定例会−03月11日-03号

昨年実施し、大変な好評をいただいたふくしまマスターズ大学約500万円の予算計上で新年度も計画がありますが、企画内容にどのように取り組まれていかれるのか、新しい試みについて何かお考えがあるのかお伺いをいたします。  また、広瀬座活用事業市民にとって大いに期待をし、夢の持てる事業と考えるものであります。

  • 1